野菜作り 6月に定植したネギ、必要なときに収穫して重宝しています。 今日も最高気温10℃、12月中旬の気候だそうだ。晴れ間もあるが時々冷たい雨が降っている。みぞれの時もある。標高1000mほどの近くの山は冠雪している。初かな?品種はわからないが、タネ蒔きした下仁田ネギの予備にとホームセンターから6月に購入し... 2023.11.13 野菜作り
野良仕事 昨年の春に菌を打ち込んだシイタケがやっと生えてきました。 今日は最高気温が10℃を切った。北海道方面は雪の頼り。庭の紅葉はまだだが、今年の秋は短くなりそうだ。昨年の春に菌を打ち込んで、1日水に浸して設定したほだ木だったが、約1年半ほど経った今、芽を出し始めた。前回は2年かかったので、水に浸した効果... 2023.11.12 野良仕事
野菜作り ニンニクを植えました。 ニンニクは中国産は安価であるが、国産は高価で手軽には買えない。ニンニクは丈夫で露地栽培で簡単にできるのでお店で買わなくて良いようにしている。昨年は中国産を使ったが、今年は思い切って青森産のホワイト六片を使った。6個入りで2,400円もした。... 2023.11.03 野菜作り
野良仕事 干し柿を吊しました。 秋らしい陽気になり、朝夕だいぶ冷え込むようになった。晴れの日が続くみたいなので赤くなったカキの実をもいで皮をむいて干し柿作りをした。種類はハッチンガキ(八珍柿)といい、種なしなので干し柿にちょうど良い。幼い頃から我が家の畑にある柿の木だ。ほ... 2023.11.03 野良仕事
野菜作り タマネギ苗を植えました。 まだ11月にはなっていないが、昨日は小春日和の穏やかな天気だったので、50本を2束購入してあったタマネギの苗を植えた。今年はタネを蒔く時期を逃したので苗を購入した。本日、当地は寒気が南下して大気が不安定になり雨との予報だったので、移植には好... 2023.10.27 野菜作り
庭作り フジを剪定しました。 10月下旬にになってさらに気温が下がり、昨日は最高気温が20℃を切り,最低気温は10℃を切った。10月になった頃はTシャツ短パンでも過ごせたが、今日は長袖長ズボンでフリースを着ている。紅葉はまだだが、すっかり寒くなってきた。カキも色づいてき... 2023.10.23 庭作り
庭作り 栗拾いをしました。 日本晴れの毎日で、秋らしい気候になった。放射冷却で朝は15℃、日中は20℃前半にまで気温が下がった。当地は乾燥注意予報も出ている。残暑が長かった分、短い秋になりそうだ。10年以上前にホームセンターから購入した栗の木の元で今年も栗拾いをした。... 2023.10.13 庭作り
野菜作り ダイコンとカブの芽が出ました。 先月下旬に1ヶ月ぶりに雨が降ってから気温が30℃を切るようになったと思ったら、さらに一昨日からは25℃をも切るようになった。すっかり秋の陽気になった。秋雨前線が太平洋に南下して、涼しいシベリア気団に日本が覆われたからだ。やっと異常気象から平... 2023.10.03 野菜作り
米作り コンバインの洗車と整備を行いました。 稲刈り終了後もこの夏からの暑さがなかなか収まらないので、コンバインの手入れもせずガレージに昨日まで入れたままにしていた。日照りのおかげで田んぼは固く、コンバインは潜ることもなかったのでクローラーにもほとんど泥がついていなかったこともあるが。... 2023.09.26 米作り
野菜作り ダイコンとカブのタネをまきました。 暑さ、寒さも彼岸まで?とはよく言ったものです。この週末は気温も30℃を切り、朝夕はすっかり涼しくなった。なるほど、秋雨前線が南下して、当地は涼しいシベリヤ高気圧に覆われている。再び、残暑が戻り月末には30℃以上になるとの予報だが、今のうちに... 2023.09.25 野菜作り